ネオメイトニュースリリース

世界初 LoRaWAN™における「クラスB」通信の商用提供開始について

~アズビル金門株式会社様、LPガス遠隔検針において利用開始予定~

(報道発表資料)

ネオメイトニュースリリース
2017年11月17日
株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト

株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト(本社:大阪市都島区、代表取締役社長:上山 圭司、以下、NTTネオメイト)は、LPWA※1ネットワーク「LoRaWAN™」※2を提供してまいりましたが※3、本日より双方向通信を実現する「クラスB」通信の商用提供を世界で初めて※4開始し、そのファーストユーザーとしてアズビル金門株式会社様(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:上西 正泰、以下、アズビル金門)へ提供いたします。

1.LPガス遠隔検針におけるLoRaWAN™「クラスB」通信の提供

【別紙】「クラスB」通信および利用イメージ

今後のIoT市場拡大への期待を背景に、低消費電力で広範囲をカバーできるLoRaWAN™においては、これまでの「クラスA」通信※5だけでなく「クラスB」通信※5対応による様々な活用シーンでの利便性向上が強く望まれています。

例えばLPガス業界においては、「クラスB」通信に対応することでメーターからの通信(上り通信)による遠隔検針だけでなく、地震等の災害発生時や緊急時にガス供給を能動的に停止するといったセンターからメーターへの通信(下り通信)が可能となり、任意のタイミングによる情報把握が実現するなど迅速で効果的な活用が期待されています。このような背景の中で、NTTネオメイトでは「クラスB」通信の提供開始に向けた環境構築・検証に取り組み、この度アズビル金門様へのLoRaWAN™(「クラスB」通信)提供に至りました。※6

2.今後の展開

今後、アズビル金門様を通し、多くのLPガス事業者様へ遠隔検針環境を提供するだけでなく、NTTネオメイトが提供するエリアにおいてLoRaWAN™「クラスB」通信を活用したソリューション※7を水道検針等、他の業界へ幅広く提供することで、様々な社会課題の解決に貢献してまいります。

今回の提供開始にあたりアズビル金門様、セムテック様からコメントを頂戴しています。

アズビル金門株式会社 代表取締役社長 上西 正泰

アズビル金門株式会社は、LPガス配送合理化を目的として、LPWAネットワークを活用したIoTによる遠隔検針を実現するため、さまざまな通信方式の活用を検討し、メーターの開発や実証実験を進めてまいりました。

今回、NTTネオメイト社から提供されるLoRaWAN™「クラスB」通信を利用して、我々の取組を一歩進める事が出来ると考えております。さらにこのネットワークが拡がっていくことを願っております。

Semtech Corporation Vice President and General Manager of Wireless and Sensing Product Group Marc Pegulu(マーク・ペグル)

NTT西日本グループのLoRaWAN™「クラスB」通信の採用は、日本におけるLoRaWAN™ネットワークの飛躍的な第一歩であり、ネットワーク利用者に各種遠隔監視の機能を提供することでしょう。また、商用サービス開始は、ガス検針とIoT分野でのLoRaWAN™ネットワークのなお一層の開発を可能とすることでしょう。

本件に関する報道機関からのお問い合わせ先

NTTネオメイト ITビジネス本部 ネットワークサービス推進部
岡本(亘)・永井・宮田

TEL
06-6450-5911

  • 「Low Power Wide Area」の略称。IoT/M2Mに適した省電力・長距離の通信を実現する省電力広域無線通信の呼称。
  • 半導体メーカーのSemtech Corporation、IBMなどの「LoRa Alliance」メンバーが策定したIoT 向け通信規格のひとつ。
    LoRaWAN™の名称は、Semtech Corporationの商標です。
  • Fukuoka City LoRaWAN™の提供開始、および利用者向けイベントの開催について(2017年8月25日)
    お知らせページURL:http://www.ntt-neo.com/topics/2017/170825.html
  • 2017年11月2日 Semtech Corporation調べ
  • 「クラスA」通信:端末からサーバーへの通信、「クラスB」通信:サーバーから端末への通信
  • 2017年11月下旬より中国エリアおよび関東エリアの一部で利用開始予定
  • 利用にあたっては「クラスB」対応デバイスおよび、通信プランの設定が必要です。

ニュースリリースに記載している内容は、報道発表時のものです。最新の情報と内容が異なる場合がございますのでご了承ください。

お問い合わせはこちら

各種お問い合わせについては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

NTT西日本グループの取り組み
災害に対する取り組み

「171」、「web171」、
「体験利用について」

お願い!

電話線の垂れ下がり等、
不安全な通信設備を見かけ
ましたらこちらへ。

通信サービスの使命

維持すべき安心と信頼を守
る取り組みをご紹介します

NTTグループリンク

NTTグループ各社のホーム
ページへはこちらから。