社員インタビュー

エリアマネジメント部門 エリアマネジメント担当
印刷会社の営業から、技術職へ転換するべくNTTフィールドテクノに転職した松浦さん。7年間の故障修理業務を経て、今はサービス運営を担当しています。常に新分野を開拓している会社の成長スピードを肌で感じながら、職場では自分からやりたいことを発信し、新ビジネス業務推進に取り組んでいます。
- 前職について教えてください。
-
前職は印刷会社の営業で、毎月のノルマを達成する為に新規開拓をしたり、休日を顧みない事もありました。
頑張った分だけ給与に反映されるのでやりがいはありましたが、プライベート時間を確保するのは難しく、深夜まで及ぶ業務が多かったので両親も私の勤務状況を懸念していました。 - NTTフィールドテクノへの入社動機について教えてください。
-
ずっと営業職でしたが、実はお客さまを前にしての営業トークに苦手意識を抱えていました。技術職へ転換し、手に職をつけようと考えていた時、NTTグループの営業系の仕事をしている父親が、技術系ならとNTTフィールドテクノ(当時はホームテクノ関西)の求人を発見し、私に紹介してくれました。前職より大きな会
社で、技術系の職に就けて、父親からも「転職して良かったな」と言われます。 - 現在の業務について教えてください。
-
現在は宅内グループの運営業務を主に行っています。お客さま宅内で故障修理を行う担当者が、無理のない方向で新しい業務を遂行できるように日々検討し、社内向けに提案をしています。
- NTTフィールドテクノへ入社して良かったこと、
意外に思ったことを教えてください。 -
自分からやりたいことを発信すると、きちんと受け止めてくれる会社です。効率化のための施策など、自分で考えたことをやらせてもらえます。また時代の変化にも柔軟に対応していく会社なので、会社の成長速度は驚くばかりで、常に社員が学ぶことがある点も魅力です。
- 職場はどのような雰囲気ですか?
-
ベテランの方の豊富な知恵にいつも助けられています。私自身が困ったときは同僚だけでなく、上司にも気楽に話を聞いてもらいます。困難にぶつかった社員にも先輩社員が親身になってアドバイスをしてくれるので、職場の雰囲気は良いと感じます。
- 今までのキャリアアップについて教えてください。
-
5年間宅内系の故障修理業務を経験しました。次のステップの故障統制業務では、いかに故障を効率よく差配し、必要に応じて他部門と連携をすればいいかの調整役を経験。現在はサービス運営担当として2年目を迎えています。業務上お客さまと距離が一番近い立場なので、しっかりとお客さまの話を聴き、お客さまが今どういうことを思っているのかを考え行動する力が自然と身につきました。
- NTTフィールドテクノで働く魅力について教えてください。
-
NTTフィールドテクノは一つの部署にいるのは3〜5年で定期的にジョブローテーションしています。会社自体が常に新分野を開拓し、マンネリ化しないので、私も色々なことを経験でき、向上心を持ち続けることができる。これは、長く仕事を続ける上での大きな魅力です。また、結婚を考えて転職したので、勤務時間がきっちりしているのは本当に助かります。時間内に仕事を終わらせるのは大変な部分もありますが、一度このワークスタイルを味わうと、もう他社では働けません。
今後の目標
故障修理部門で現場の作業を把握し、運営部門で業務の流れが掴めました。現在のサービス運営部門は自分自身の知識、キャパシティを高めていける環境にあるので、今できることをしっかりと吸収してステップアップし、将来はマネジメントをできる人材になりたいと思っています。

※掲載の情報は取材当時のものです。
向上心を持ち続けられます。