社員インタビュー

ビジネスエンジニアリング担当
元々ネットワークやサーバーに興味があったという菅原さん。一度は大企業で働いてみたいと、NTTフィールドテクノに転職。入社後はほぼ一貫してヘルプデスク業務に携わっています。業務の一方、研修で技術面からヒューマンスキルまでレベルアップし、4自治体のヘルプデスクをまとめてみるリーダーに。
今は、ヘルプデスクでの経験を活かし、新たな販路獲得につなげる新たなメソッドを構築中です。
- 前職について教えてください。
-
人材紹介会社からの仕事で、電子カルテのインストラクターや自治体関連のパンチ業務、携帯電話のプラン発
注システムのテスターなど様々な業務を経験しました。 - NTTフィールドテクノへの入社動機について教えてください。
-
IT系専門学校に通っていたので、元々ネットワークやサーバーなどに興味があり、「NTT」という大きな看板
に魅力を感じました。自分の好きな業務がまだ曖昧だったので、業務の幅が広いことも決め手となり、入社を
決めました。 - 現在の業務について教えてください。
-
東海にある4自治体のヘルプデスク業務を実施しています。マイナンバー関連や住民票などの自治体関連のシステム導入コンサルティング、構築、導入後のシステム保全から、パソコン導入およびパソコン操作、ウイルス対応、トラブル対応まで幅広く応対しています。
- NTTフィールドテクノへ入社して良かったこと、
意外に思ったことを教えてください。 -
人材育成に力をいれていることは知っていましたが、研修センタや通信教育もあり、想像した以上でした。
仮想サーバーの立て方や文章のまとめ方、ヒューマンコミュニケーションまで非常に幅広い分野を網羅し、基本的に自分で選んだ研修を受けることができます。会社からのサポートがあり、安心して業務ができる体制になっていることにも驚きました。 - 職場はどのような雰囲気ですか?
-
お昼当番で誰か残らなければいけないのですが、自主的に「今日は私がやりましょうか」と手をあげる人がいます。
仲が良い中にもモラルがあり、チームでひとつの仕事を助け合いながらやるということが、自然とできている職場です。 - 今までのキャリアアップについて教えてください。
-
ヘルプデスク業務では、協力会社のSEとのやりとりも多く、高い専門知識が必要なことから自らの知識が足りないと感じる分野の資格を優先的に取得しました。2017年に実施したある自治体のケースでは、NTTが提供しているシステムと数百台のパソコンの更改があり、お客さまからの問合せが殺到しましたが、ヘルプデスクメ
ンバーの全員が一体となり、自ら課題管理を実施し、構築メンバーと情報を共有することで、早期に殺到して
いるお問い合わせに対応することができました。この経験を別の自治体の更改時に活かしています。 - NTTフィールドテクノで働く魅力について教えてください。
-
お客さまと直に接することが多く、直接「ありがとう」を言っていただけると、仕事へのモチベーションに繋がります。
ヘルプデスクで一からお客さまに教えることが楽しくて仕方がないです。
また、1時間単位で有給休暇が取れるので、急な用事が入った時も対応でき、自分に適したワークライフバランスを保って仕事ができるのも大きな魅力です。
今後の目標
元々飽き性なので、ルーティン業務は苦手で、新しいことをしたいという思いがあります。
今は様々なシステムの運用保守を行っていますが、運用保守を行ってきた側が提案内容を作れるのではないか。運用保守のナレッジを次の新規契約に結び付けられるように、今後は業務改善提案や、全く未経験の契約など、チャンスがあれば色々なことに挑戦していきたいです。

※掲載の情報は取材当時のものです。